2011年02月19日

宇治式短機関銃

宇治式短機関銃
木製ストックを作成し、大切にしている
UZI大先生にサイレンサーが着きました。

KMのマズルアタッチメントを取り付けただけですが
しばらく品切れで手に入りませんでした。

宇治式短機関銃
木ストにロングマガジン、サイレンサーはイイです。
ようやくこのスタイルに落ち着きました。
スリングは、レトロ感を出すのにあえてモシンナガン用のスリングを。
ついでにストック側のスイベルの位置が深すぎたので
撤去し、ホームセンターにあった300円のステンレス製のフックアタッチメントを
取り付け。

宇治式短機関銃
安っぽいですがいい感じだと思っています。

宇治式短機関銃
これにてUZIは、完成としたいと思いますが
ストックは1500円、ハイダーは700円ととても
安くできたので万々歳です。



同じカテゴリー(西側銃器)の記事画像
ICSグリースガンの自作サプレッサー
AGM MP44ブルーイング
AGM製MP40のブルーイング
MP7~リポ化&レプリカ reflexサイト
landarms製ホロ557の改修
UZI短機関銃 木製ストックの完成
同じカテゴリー(西側銃器)の記事
 ICSグリースガンの自作サプレッサー (2017-11-25 10:48)
 AGM MP44ブルーイング (2015-02-27 15:54)
 AGM製MP40のブルーイング (2013-05-14 18:21)
 MP7~リポ化&レプリカ reflexサイト (2011-01-18 21:56)
 landarms製ホロ557の改修 (2010-09-05 00:56)
 UZI短機関銃 木製ストックの完成 (2010-04-24 19:35)
Posted by クリンコフ at 11:28│Comments(6)西側銃器
この記事へのコメント
UZIカービンになるのかな?
格好いいね♪
Posted by メカ兄貴 at 2011年02月21日 09:43
初期型はみんなこの形なんですよね
あのマッチした折りたたみストックは意外にも
後付らしいんですよw

民兵や傭兵っぽく仕上げてみました!
お褒めの言葉サンクスです
今度触ってみてくださいな(^^)
Posted by クリンコフ at 2011年02月22日 01:53
英軍、UZIといえば、ワイルドギース
最近は知っている人が少なくなりました…。
こう見ると欲しいですねUZI
Posted by とみとよ at 2011年02月22日 21:25
ワイルドギースか!
でもその時代の映画やドラマにUZIはよく出てきましたよね!
最近ではミュンヘンで魅せてくれました。
特殊なメカボゆえの使いにくさはありますが
味のある鉄砲です(^^)
撃ってみるとうたい文句通りに反動があって
楽しいテッポーですよ!
Posted by クリンコフ at 2011年02月24日 01:05
木目が美しい・・・やはり「鉄と木」ですね!
木製ストックと言えばVz61も木スト付きのカービンモデルが
あるので自分もVz61の木スト化を計画しているんですがグリップに
バッテリー収納という構造とストック基部の接続部分をどうするかで
計画が頓挫していますww。

PS

リンク貼っても良いでしょうか?
Posted by ソレンスキーソレンスキー at 2011年03月09日 14:52
ありがとうございます。
でもホームセンターのパイン材ですけどね(笑

VZ61の木ストモデルですか?
あまり目にしないから、資料集めが大変そうですね!
バッテリーはそれこそ、配線組んでくり抜いたストックの中にLIPO
入りませんかね!?
800~1000mAの容量で
10Cくらいの低放電モデルなら問題なく動きます。
それ以上だと貧弱なスイッチのため焼き付くので注意です!

リンクはもちろん大歓迎です(^^)
ちなみにGW中、道南で大型イベントを予定してますので
興味があればHRCTのHPを覗いてみてください!
Posted by クリンコフ at 2011年03月09日 18:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。