2010年04月24日
UZI短機関銃 木製ストックの完成
前々回の記事で制作中のUZI木製ストックを紹介しましたが
晴れて完成しました。
UZIネタは今さら感がありますが
改めて見てみると完成度の高い電動ガンであることが
わかります。
実銃については
海外で射撃した際、撃ちやすく案外重めに感じた思い出と
跳ね返った薬莢が袖の中に
入って本当に熱い思い出があります。
被覆アーク溶接がキレイには出来ませんでしたが
なんとか電動ガン用のアタッチメントを作成しました。
回転防止のため1mmアングルを接着し、ちょうどいいピンがなかったので
6mmのネジ穴を切り、ネジで固定し、簡単に取り外し可能にしました。
ブルーイングと黒板用スプレーで仕上げ。
いよいよストック本体のニス塗りに入ります。
今回用意したのは、ウレタンニスのローズです。
まず、40%ほど薄めてサッと塗ります。
3時間後、300~400番のペーパーで全体を軽くこすり
平面出しを行います。
その後、先ほどのニスをもう一度薄く塗ります。
前回作った部品も仕上げます。
ストックに下穴と凹みを空け、固定しました。
アタッチメントすべてを取り付けます。
UZIを所有の方は、固定方法が分かりますよね?
グリップ後部の出っ張りに差し入れ、その後、後部のピン穴に固定します。
これで完成です。
ストックを持って振り回してもビクともしません。
ただニスが上手く出来ず、安っぽくなりました。
いずれ剥がして塗り直すつもりですが明日のゲームに間に合いました。
残るは、M72LAWの仕上げです。
いつになるか分かりませんが・・・
Posted by クリンコフ at 19:35│Comments(4)
│西側銃器
この記事へのコメント
おばんです、明日こちらもゲームです
が・・・・
午前中サービス出勤
( ̄○ ̄;)
(≧∇≦)いい出来だと思いますよ、あとはロングバレルに して
( ̄∀ ̄)
ちゃっけん
して
バンザイさんしょうして
突撃
ミニミに薙ぎ倒され・・・・
笑
が・・・・
午前中サービス出勤
( ̄○ ̄;)
(≧∇≦)いい出来だと思いますよ、あとはロングバレルに して
( ̄∀ ̄)
ちゃっけん
して
バンザイさんしょうして
突撃
ミニミに薙ぎ倒され・・・・
笑
Posted by タマキャット at 2010年04月24日 19:41
こんばんは!
ありがとうございます!
褒められるとやっぱり嬉しいですねw
兵士に恥じぬ壮絶な散りざまのシュチュエーションですが
良くを言えば、三十、三八、九九が欲しいですね~
安価なエアコキで発売してくれればすぐに
飛びつきたいのですが、タナカやKTWは
ものすごく高いですもんね~(>_<)
UZIでやったらバレルと心が折れそうです(笑)
ありがとうございます!
褒められるとやっぱり嬉しいですねw
兵士に恥じぬ壮絶な散りざまのシュチュエーションですが
良くを言えば、三十、三八、九九が欲しいですね~
安価なエアコキで発売してくれればすぐに
飛びつきたいのですが、タナカやKTWは
ものすごく高いですもんね~(>_<)
UZIでやったらバレルと心が折れそうです(笑)
Posted by クリンコフ at 2010年04月25日 00:03
私も、UZIに木製ストック(実銃用)を組み込みました。
よければミリブロにもお越しください。
ブログ名はVSR700M製作記です。
よければミリブロにもお越しください。
ブログ名はVSR700M製作記です。
Posted by 親爺スナイパー
at 2012年06月30日 03:16

親爺スナイパーさん、拝見させてもらいました。
すごいですね!
素晴らしい質感で電動ガンに見えないです。
UZIのモーター基部のおかげで
私もどうしたもんかと頭を悩ませましたが
そのやりかたがあったとは・・・
感服しました。
何より実物ストックを手に入れられたことに
拍手です。
もしよければリンク貼らせてもらってもよろしいですか?
VSRも当方大好物なので非常に興味深い記事で
当ブログに訪問された方にも紹介したいと思います。
すごいですね!
素晴らしい質感で電動ガンに見えないです。
UZIのモーター基部のおかげで
私もどうしたもんかと頭を悩ませましたが
そのやりかたがあったとは・・・
感服しました。
何より実物ストックを手に入れられたことに
拍手です。
もしよければリンク貼らせてもらってもよろしいですか?
VSRも当方大好物なので非常に興味深い記事で
当ブログに訪問された方にも紹介したいと思います。
Posted by クリンコフ
at 2012年06月30日 16:44
