スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2010年02月24日

狩猟用高級革スリングとG&Pバーストキット


こんばんは、お気づきのように最近youtubeのアップ方法を覚えたので
さっそくWAM4用のG&Pバーストキットの作動の様子をご紹介します。
それと、以前に狩猟用のベルトスリングを手に入れたので遅くなりましたが
ついでにご紹介いたします。

はじめにTOP画像のスリングでしたが
仕事で市内の某銃砲店に久々に訪れたとき中古で並んでいるのを目にし
一万円以上する高級品だそうですが交渉の上、格安で購入しました。
たしかにガッチリとしており、高級革がそれを裏付けています。

調整方法が、変わっており、ミリタリー然とはしていませんが、VSRは民兵、パルチザン装備で
使いたいので決定版でした。


さっそくバーストキット組んでみましたが
どうやらG&Pのアルミフレームに合わせた寸法みたいで純正フレームだと
調整が必要みたいでした。
今回は、ガスブロいじるのが不安だったため
お店にやってもたいましたが、少しの調整でいけたみたいです。
ただ映像の通り、3発で止らないこともありますが、原因はハンマーが最後まで上がりきらない時に
ラッチがバーストギアにかからないことらしいです。
気温が高ければ、あるいはアルミボルトだと快調になるみたいです。


おまけにVFCのAKMに組んだガスブロですが
ハンマースプリングが弱いのか初速計ったら60m/sでした。
RATECHの可変ノズル入れていろいろ調整しましたが大した変わりませんでした。
いろいろ調整していこうと思いますが。

今夜はこの辺で

  

Posted by クリンコフ at 23:35Comments(2)WA M4

2010年02月23日

イギリスのサバゲー

今回はネットで好きなサバゲー関連の映像を紹介します。
知る人ぞ知る英国スコットランドのサバイバルゲームの映像ですが
ベルギー、オランダなどから集まり多国籍で楽しんでいます。
使用するトイガンは、様々でマルイ製からARESやG&G、SYMA、VFCなど
日本で目にする一般的なものです。
装備に関してはさすがは欧州でこちらではなかなか手に入らないミリタリー系がほとんどです。
米国、傭兵装備はほとんどいませんね。

フィールドの植生は林間フィールドですがアジアと違い、濃いブッシュはほとんど見られず
見通しのよいものです。
このような場所でプレーしてみたいものですね。
では、お楽しみください。
きっとゲームに行きたくなりますよ。




  

Posted by クリンコフ at 23:55Comments(4)徒然文

2010年02月13日

マルシン製、南部一四年式拳銃の改良


こんばんは、
以前ご紹介しましたマルシン製組立キット「南部一四年式拳銃」ですが
完成後、すぐに作動不良に陥り、しばらく放置していました。

多分私のだけではないと思いますが
ボルト内部のメインSP受けの板状の金具が引っかかり、スムーズな作動が
できないという症状です。
丁寧に書かれた説明書には、バリを取るように書かれているのですが
残念ながらそれだけでは解決しません。
原因はメインスプリングシャフトの径が細すぎてメインSP受けが斜めに倒れ
そのエッジがスプリングに押されボルト内部に引っかかるというものです。


そこで私の考えた解決策ですが、単純にシャフトの径を太くし、メインSP受けを
垂直のまま維持させるというもの。
削る部分ですが一回り小さくする感じでパイプがギリギリ入る程度にしましょう。
当然、太すぎると、パイプが斜めになるため少しずつ手作業で削ります。

削ったら、アルミテープを用意したパイプの内径に合うようにシャフトに巻いていきます。
できれば、ステンレスなどの硬度のあるものを使いたかったのですが
設計に合う薄い肉厚のパイプが見つからず、模型店にあった外径5.1mm、内径4.5mmのアルミパイプを
使用しました。

この肉厚のアルミパイプは非常に潰れやすいので慎重にパイプカッターで切断します。
パイプカッターは、インナーバレルの切断にも役に立つので一つあれば便利ですよ。

こんな感じに取り付けます。
仮組してスムーズに動くか確かめます。
最初の内はアルミに食いつき引っかかる感じがしますが、何度か動かしてる内に当たりが
出てくるハズです。

完成です。
非常にスムーズに作動します。
おっかなびっくりな一四年式とおさらばしましょう!
これであなたの拳銃も世界中の人々に愛される一四年式の魅力が出てくるはずです。

動画取りましたのでYOUTUBEにアップして置きます。
ではこの辺で。
http://www.youtube.com/user/dosankominpei#p/a/u/0/QyGivqCfTJM


  

Posted by クリンコフ at 19:42Comments(8)ピストル

2010年02月07日

たまには兵器でも


こんばんは、日曜日ももう終わりですね。
休日の最後に今夜は、戦車についてお話します。
ソ連戦車といえばTシリーズですが湾岸戦争で
M1戦車に一方的にやられたことは記憶に新しいと存じます。
いくらスペックダウンのモンキーモデルと言えども戦車大国ソ連の
威信の失墜でした。
そんなこともあり、負のイメージを払拭して売り出したモデルがT-90です。

このモデルは車体はT72のものを使用し、砲塔部分をT80相当のものにアップグレードしています。
射撃管制システムにも大幅な改良が加えられており、価格も抑えられています。
ソ連、ロシアは高価なT80と安価なT72の二本立てのハイローミックスで運用しており
T90はT72の役目を引き継ぎます。


それにしても、亀のような砲塔に低いシルエットの典型的な戦車然としたスタイルはかっこいいですね。
主砲は125mm滑空砲、対戦車ミサイルも発射できます。
世界に先駆けて採用した回転式の自動装填装置は、ソ連戦車の伝統です。
最新のものはアクティブ防御システムを備え、飛翔してくるミサイルをクレイモア地雷の様に
散弾で撃ち落とします。
我が国の90式やM1A1、レオパルド2などに比べると性能は落ちますが
その値段の安さと数で圧倒するロシアの用兵ドクトリンには、最適の戦車であると
言えます。

現在でもユーゴや中東で運用されるT34/85と強力な駆逐戦車JSU122。
T34は世界の戦車の概念を確立したものでした。
JSU122は、重戦車用の122mm砲を中戦車であるT34に搭載した突撃砲です。
その強力な砲弾でドイツのアニマル戦車たちを葬ってきました。

KV-2は強力な152mm砲と装甲防御力で対独戦で活躍した戦車でありましたが
そのバランスの悪さと劣悪な機動性で早々に消えていきました。
JS3、スターリン戦車です。
大戦には間に合いませんでしたが、最強の戦車だと思います。
戦勝パレードの際、西側諸国に衝撃を与えた戦車でありました。
キングタイガーも強力ですが生産性や巨大な車体からくるジレンマから
総合的に、装甲の割に小型で重量を抑えることに成功し、
それでいて122mm砲のパンチ力のあるJS-3に軍配が上がると思います。

  

Posted by クリンコフ at 21:10Comments(4)徒然文

2010年02月07日

東欧マイナー装備


こんばんは、新たな装備の模索も兼ねて今夜もAKネタです。
最近はロシア装備よりも、怪しげなマイナー装備に目が入ってしまいます。
今あるものを最大限に生かして、雰囲気を出せればいいのですが
よく見てみると凝りだしてしまうモノです。

そんなマイナー装備の気軽なお供、AKMSです。
分解するとボルト先端についたロッドからガスピストン方式だと分かります。

これは旧ユーゴスラビアのM70です。
基本的にAKMですがグレネードサイトがガスバイパス上に標準装備されています。
AKのガスバイパス上部にはガス圧を下げるための孔が空いています。
そのため連続発射時、照準線に陽炎が現れる弱点があり、ユーゴでは
カバー上のグレネードサイトを設けることによって対策としたわけでした。




東欧諸国の中では最も、ロシア軍に近く、充実した装備のウクライナ軍です。
現在の制式小銃は無印のAK74Mでハーネスやベストなど見つけれれば手軽に
再現出来そうです。
彼らの迷彩パターンは、ロシアでもアレンジして使っています。

ローデシア紛争時のローデシア軍の装備です。
当時の南アフリカに準じていますが現地調達のAKとUZIが渋いです。
現在でもファンが多い元祖傭兵装備ですね、FALやスターリングとも合わせてみたいです。
現在はジンバブエ、映画ブラッドダイヤモンドでも絡みがありましたね。

特徴的なフォアグリップとワイアーストックで有名なAIMを使用する
ルーマニア軍です。
ルーマニアと言えばドラキュラや五輪のナディア・コマネチが有名ですが
大国ロシアと非欧州圏の大国トルコに隣接し地政学的に厳しい状況に置かれた国でした。
現在でも欧州の中では貧しい国の一つです・・・。

最後は、今、管理人イチオシのAKを使用するカッコイイマイナー装備の
ポーランド軍です。
AK74に準じたTantal小銃を使用する写真です。
このポーランド装備は、なかなか出回らないので
集めたくても難しいですね。




  

Posted by クリンコフ at 00:39Comments(2)露系装備