2012年11月07日
S&T製PPSH41をブルーイング

久々です。
マラソンも終わり、落ち着いたので
以前からやろうやろうと思ってたPPSHのチューニングとブルーイングを
実施しました。

S&TのPPSHは箱出しだとキレイ過ぎる焼き付け塗装でおもちゃっぽいのですが
バレルとロアレシーバーがアルミ製で他はスチールの素材で
構成されており、クラシックなサブマシンガンらしくブルーイングを施したら
大化けしそうなトイガンでもあります。
それでは今回の作業記録でも。

まず、分解後強力な鉄部の塗装膜をホルツの剥離剤で一気に除去し
中性洗剤で脱脂しました。


細かいパーツから練習がてらブルーイング。
ティッシュに染みこませて、擦りつけながらドライヤーで暖めました。
鉄は反応が早いのですがアルミは煤が出やすく染まりにくいので
根気よく何度も繰り返しながら染めていきます。




(染め終えたアルミパーツ)


(染め終えたスチールパーツ)
最後にミシンオイルを塗って保護しました。


まぁまぁ、うまくいったと思います。


ついでにマガジンも処理して完成。
内部は
G&P M120ショートモーター
SHS 金属歯7枚ピストン(マルイ純正の錘を内蔵)
システマ ピストンヘッド
SHS 16:1のギアセット セクター3枚カット
SHS M120スプリング(B)
を組込、7.4v1200mAのLi-Poバッテリーで秒間20発、初速88mに
なりました。



(本物の資料写真)
Posted by クリンコフ at 17:59│Comments(13)
│AK
この記事へのコメント
いい感じに仕上がってますね
かなり本物に近い感じになってますね
日本の某有名メーカーも出してくれれば
しかし最近気になるのはイズマシ社の電動ガンが気になりませんか実銃パーツの構成で輸入出来るか不明ですけれども
AN94アバカンが特に欲しいですね
かなり本物に近い感じになってますね
日本の某有名メーカーも出してくれれば
しかし最近気になるのはイズマシ社の電動ガンが気になりませんか実銃パーツの構成で輸入出来るか不明ですけれども
AN94アバカンが特に欲しいですね
Posted by アバカン at 2012年11月07日 19:46
アバカンなだけにね
Posted by artem at 2012年11月08日 01:06
アバカンさん、ありがとうございます(^^)
大分、様になりました。
たしかに国内のメーカーでもこういったクラシックな鉄砲や
一世を風靡した世界の名銃たちもラインナップしてほしいものです。
それにしても本家から電動ガンが出るの初耳でした!
とても興味がそそられますね!
artemさんじゃないんですがやっぱりAN94なんですねw
いよいよ時代が追い付いてきた感ありです。
もし出してくれるならあのバースト再現くれれば行きます<(_ _)>
大分、様になりました。
たしかに国内のメーカーでもこういったクラシックな鉄砲や
一世を風靡した世界の名銃たちもラインナップしてほしいものです。
それにしても本家から電動ガンが出るの初耳でした!
とても興味がそそられますね!
artemさんじゃないんですがやっぱりAN94なんですねw
いよいよ時代が追い付いてきた感ありです。
もし出してくれるならあのバースト再現くれれば行きます<(_ _)>
Posted by クリンコフ at 2012年11月09日 00:08
ちょくちょく覗かせてもらっています^ ^
いつも写真が綺麗で惚れ惚れしてます
いつも写真が綺麗で惚れ惚れしてます
Posted by 通りすがり at 2012年11月15日 23:07
通りすがりさん、ありがとうございます!
こちらこそ、本当に不定期で申し訳ありません。
読者登録してもらえると
更新時、自動発信メールが届きます。
もしよければどうぞ(^^)/
こちらこそ、本当に不定期で申し訳ありません。
読者登録してもらえると
更新時、自動発信メールが届きます。
もしよければどうぞ(^^)/
Posted by クリンコフ at 2012年11月16日 08:32
ppshかっこいいですよね!
質問なのですがノーマルのままリポを使ってスイッチが焼きついたこととかありますか?
質問なのですがノーマルのままリポを使ってスイッチが焼きついたこととかありますか?
Posted by fr at 2013年12月25日 17:28
私も心配でしたが、現在11.1vで2万発くらい撃ってますが今のところありませんでした。
接点グリスはただ多めに塗っています。
接点グリスはただ多めに塗っています。
Posted by クリンコフ at 2014年01月02日 01:47
私も心配でしたが、現在11.1vで2万発くらい撃ってますが今のところありませんでした。
接点グリスはただ多めに塗っています。
接点グリスはただ多めに塗っています。
Posted by クリンコフ at 2014年01月02日 01:48
1点お聞きしたいのですが、上記の内部構成で7.4v、11.1vにて動作させた際、
ブローバック機構はきちんと作動しますか?
私もPPSHを購入したのですが、どの辺りのサイクルまでブローバック機構の動作が追い付いて来てくれるのか分からず困り果てています。
ブローバック機構はきちんと作動しますか?
私もPPSHを購入したのですが、どの辺りのサイクルまでブローバック機構の動作が追い付いて来てくれるのか分からず困り果てています。
Posted by 松山 at 2014年08月09日 02:13
松山様、ブローバック機構のダミーボルトとピストンを連結する亜鉛製パーツは
増加したサイクルの衝撃が蓄積され、やはり折れます。
エルベさんから鉄製の物も発売されていますが、残念ながら11.1Vのサイクルではピストンが持たない気がします。
増加したサイクルの衝撃が蓄積され、やはり折れます。
エルベさんから鉄製の物も発売されていますが、残念ながら11.1Vのサイクルではピストンが持たない気がします。
Posted by クリンコフ
at 2014年08月11日 10:24

やはりそうですか。参考にさせて頂きます。
過去の記事にも関わらずご返答頂きありがとうございます。
過去の記事にも関わらずご返答頂きありがとうございます。
Posted by 松山 at 2014年08月11日 19:34
松山さん、こちらこそ、丁寧にありがとうございます。
同じ趣味持ってる方がいて嬉しいですからお互い様ですよ~
何かあれば気軽にお願いします。
同じ趣味持ってる方がいて嬉しいですからお互い様ですよ~
何かあれば気軽にお願いします。
Posted by クリンコフ
at 2014年08月13日 23:03

はじめまして、すごくカッコイイです。今まで見たなかで一番リアルかも。
お願いです、売ってください!
お願いです、売ってください!
Posted by ウアラ at 2021年07月21日 12:44