スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2018年05月18日

NPO-AEG VSS


時間あるうちに連投。
NPO-AEGのVSS購入しました。

各社メーカーからVSSが電動ガンされ久しいですが
ようやく手に入れました。

現在メジャーどころのLCT、キングアームズ、G&G、S&Tからマスプロダクトの発売されてますが
どれも弱点を抱えているように見えて購入を控えてました。

その中でもキングアームズのVSSがスタイルがベストでかつ
PSO-1スコープが搭載でき第一候補でしたが
モーター収納の関係からストック内部が薄くなり
強度に絶対的な不安を抱えていることから二の足を踏んでいました。

次に期待を集めて発売されたLCTですが
ストックがアレンジされており、強度を確保できているものの
銃本体の全体的な大きさ実物よりも大きく重く、自分にとって致命的だったのが
PSO-1が搭載できない弱点を抱えています。
外観がしっかりしている分、高級です。

G&Gは後発でしたが、特殊ギミックを詰め込みすぎて電動ガンとしての性能に不安がり
特殊な構造が災いしてさらに大きく、銃口が何故か不自然な位置にあります。
そして高額です。

S&Tは、ぱっと見コレジャナイ感が強いです(笑)
安価で手に入りやすいのですが、人のを分解した限り、サバゲ用にするためには
結局1~2万くらいかかり、妥協する金額にはなり得ないと考えました。
軽量ですが全体的に長く、ストックが樹脂ですが強度と固定方法に不安を感じます。

そこで評判のいいNPO製に目を付けました。
現在のロッドは、PSO-1が搭載でき、モーターハウジングが鉄板を使ったスマートなものになり
リアルサイズのストックの厚みが4mm以上あり、固定方法もスチールの爪を使い強度は十分です。
本体もフルスチールですが実物同様軽量です。
マガジンもLCTの物が無加工で使えます!
あとは、デッキロック、トリガー、リアサイトが忠実に再現されています。
値段もLCT、G&Gより一回り高いくらいなので、VSSの決定版が欲しい人には
自身をもっておすすめできます。


(※トリガーの形状のおかげで簡単な冶具を作らないと組立が難しいw)
メカボはマイクロスイッチ、QDスプリング交換仕様でさらに高精度ですがギアがヘリカルなので
ギアの交換をおすすめします。インナーバレルはステンレス製のNPO刻印仕様ですが
銃口付近まで長いです。

私は、サプ先端付近のインナーバレルセンター保持の穴を生かしインナーバレルに穴を開けて
吸音材を入れました。ショートにして、保持用の穴をドリルで拡大して使う方法もありです。
サプ根本はピッチの細かいネジ仕様で高精度に固定できるので遊びはありません。

フレームもスチールなのでレール部の破損の不安はありません。


感想としては決して安くはない値段でしたが、これは満足度の高い買い物でした。

記念に勝ったベクターオプティクスのPK-Aのレプリカも
ゼロイン出来、決定版のダットサイトになりました。
これはAK用のアタッチメント付きで光量もあり
おすすめです。

  

Posted by クリンコフ at 11:05Comments(0)AK

2012年11月07日

S&T製PPSH41をブルーイング



久々です。
マラソンも終わり、落ち着いたので
以前からやろうやろうと思ってたPPSHのチューニングとブルーイングを
実施しました。


S&TのPPSHは箱出しだとキレイ過ぎる焼き付け塗装でおもちゃっぽいのですが
バレルとロアレシーバーがアルミ製で他はスチールの素材で
構成されており、クラシックなサブマシンガンらしくブルーイングを施したら
大化けしそうなトイガンでもあります。
それでは今回の作業記録でも。


まず、分解後強力な鉄部の塗装膜をホルツの剥離剤で一気に除去し
中性洗剤で脱脂しました。


細かいパーツから練習がてらブルーイング。
ティッシュに染みこませて、擦りつけながらドライヤーで暖めました。
鉄は反応が早いのですがアルミは煤が出やすく染まりにくいので
根気よく何度も繰り返しながら染めていきます。


(染め終えたアルミパーツ)



(染め終えたスチールパーツ)
最後にミシンオイルを塗って保護しました。



まぁまぁ、うまくいったと思います。


ついでにマガジンも処理して完成。

内部は
G&P M120ショートモーター
SHS 金属歯7枚ピストン(マルイ純正の錘を内蔵)
システマ ピストンヘッド
SHS 16:1のギアセット セクター3枚カット
SHS M120スプリング(B)
を組込、7.4v1200mAのLi-Poバッテリーで秒間20発、初速88mに
なりました。




(本物の資料写真)

  

Posted by クリンコフ at 17:59Comments(13)AK

2012年02月02日

PPSH-41


唐突ですがミリブロの画像容量って時折増加していくのですね。
残りわずかで一杯になったらHRCTの方で更新するつもりでしたが
300mbから1500mbまで増えたので当ブログは細々ながらも続投していきます。
ゲームリポートはともかく
万人受けしないものなんかは、自分のブログに載せていきます。

それにしてもPC買い換えてから、さまざまな人のブログを拝見させてもらっていますが
ロシアものは皆さん詳しく読み応えがあり、とても参考になります。
少し前まで全然ロシア装備の情報が少なかったのですが
今はかなり増え、ミリブロがとっても面白いです。

私はにわかロシアマニアなので
ロシアファンのために
いいなぁと思った写真なんかを載せたり、収集品のレビューすることだけに努めます。

気づけば長々と続いてるつたないブログですが
興味を持ってくれる人がさらに増えてくれると嬉しいと思います。


オフシーズンの間、S&TのPPSH41を衝動買いしてしまいました。
前々からチームの一人がヘキサゴン製のものを所持しているのを目の当たりにして
興味はあったのですが相当くせ者だと聞いていたので二の足を踏んでいました。

が、気づけばヘキサゴンも改良され、ARES、S&Tと3社からラインナップされ
それぞれ一長一短があるそうですが箱出し性能はS&Tのものが優秀だと聞き
S&T製にしました。
ストックの色や仕上げはヘキサゴンやARESのものがよさそうでしたが
表面塗膜を落として、オイルステインと蜜蝋ワックスで仕上げ治しました。



横着して平面だしが適当だったので、まだらになってしまいましたが
色塩梅はイメージ通りになりました。
蜜蝋ワックスのおかげで匂いや肌触りはいい感じです。


S&Tの長所はフルスチールでグリップが細いこと、丁寧なメイドインチャイナのホワイト入り刻印が
台無しですが素直な弾道と優れた集弾性、ノイズのない作動感はPPSHの形と相まって
素晴らしい撃ち心地を感じることができます。


ARES製の35連型ボックスマガジンも調達。




余ったワックスは傷だらけのナガンに塗布。
地肌が見えた部分に染みこみアマニ油よりも強力な塗膜を形成します。



今回作った蜜蝋ワックスは、蜜蝋の固まりを削り、1:6くらいの割合で熱湯でゆっくり加熱した
アマニ油と混ぜて作成。
木ストはきっと愛に応えてくれるでしょう。
  

Posted by クリンコフ at 17:19Comments(2)AK

2011年02月08日

次世代AKS-74、リアル化仕上げ


何度か続いた次世代AKのリアル化は今回でラストです。
トップカバーのブルーイングに挑戦しました。


マルイのAKは最初のAK47からトップカバーは鉄で
次世代も当然、鉄になります。
前回のセレクターカバーのブルーイング処理に引き続き、
トップカバーにも施します。
まずは塗装はがし液を使い、地肌を出します。

塗装カスを水で流した後、しっかり拭かないと10分もしないうちに
錆が浮かぶので注意。

こんなに大きな面積のブルーイングは初めてでムラがでましたが
3回ほど反応させ落ち着かせました。

アルミ製のボルトが黒すぎたのでついでに塗装を落とし、ブルーイングしようと
思いましたがアルマイト処理されており、出来ませんでした。
ただ、グレーのアルマイトが色調的にマッチしたのでこのままに。


どこか古めかしいAKS-74の完成です。


M16と・・・


ついでにAKS-74Uは、LCTのロアハンドガードに交換。


しっとりとしたニスの質感がステキです。
D-BOYSの後期版合板ハンドガードが写真を見る限り
レプリカでは一番リアルらしいのですが、ムクの物しか見たことありません。
AK74のストックと一緒にばら売りしてくれればいいのですがねぇ。


余ったVFCのロア、どうしようかな?
  

Posted by クリンコフ at 22:59Comments(2)AK

2011年01月31日

次世代AKS-74完成!ブルーイング&汚し


前回ハンドガードとストックを交換した次世代AKをさらに
満足のいくよう改良を施しました。
今回のメインはウォッシングとセレクターのブルーイング
そしてVFCハンドガードへの交換です。



だんだん時間と共に塗装が剥がれたり浮き上がったりするセレクターですが
マルイ純正のセレクターは鉄でした。
そのためキレイにブルーイングできると思い
ペイント剥がし液に浸して塗装を剥がし久々にブルーイングしてみました。
塗装が一部残っていますがキレイに処理できたと思います。

コツとしては、煤ができるので全体を一気に仕上げるのではなくウエスにほんの少し液をつけ、
面積を絞りつけては磨きを繰り返し、少しづつ仕上げながら仕上げた部分を
隣接させるようにやることです。
少し薄めればやりやすいかもしれません。

量や時間で色味が青、茶、白と変化するので好みに仕上げる方法を
研究するのもおもしろいかもしれませんね。



ハンドガードはAKMの物を小加工して取り付けました。
全体にペーパー、ブラシでウォッシング。

ついでにマルイに頼んでたベークライト風グリップに交換。


大分、これでイメージが変わりました。
LIPOバッテリーのおかげでハンドガード交換も可能になるので
愛着を持っている方はお試しあれ。
オススメです。


エレメントのrefrexサイトは552のフレーム&ストックに交換したSG551へ載せ替えました。
似合ってます。


サイト自体の明るさは日中でこんな感じです。


  

Posted by クリンコフ at 22:50Comments(7)AK