2015年07月08日
趣味の戯言


勇敢なる兵士たち~第3回函特演より


気づけばサバゲパーティ終わってから二か月経つのですね。
ブログ更新するする言いながらも燃え尽き症候群でまったく趣味に手つかずでした。


みんなで日本兵になりきって準備したりするのが学祭みたいで楽しかったですし、本番も
最高に盛り上がったのですが何故か力が抜けてしまいました(笑



そこで気分を変えて最近はプラモデル好きな人ならおなじみのDAK!ドイツアフリカ軍団!
円安に苦しみながらもなんとか1/1サイズの装具を集めて、初めて構造がわかったりと
珍しいこともあって楽しんでいます。
ちなみにこのM35ヘルメットはサムズミリタリ屋さんのプラスチックヘルメットのDAK用なのですが
色味が私のイメージと異なっていたのでアサヒペンのクリエイティブカラースプレー 、
ライトカーキを下塗りしてからゴールドアンバーで仕上げました。
プラモのダークイエローのイメージがあるのですが去年フランスの博物館を訪れた際見た
DAKヘルメットはオレンジに近い色合いで退色によってイエローに近くなっている印象でした。
西ドイツ製の飯盒と水筒のコップもクリエイティブカラースプレー のディープオリーブで再塗装。
大戦初期の装具塗装色に近くなります。





ドイツ装備は武器の種類が豊富で
高性能のエアガンがたくさんラインナップされているのがまた面白味があります。
Posted by クリンコフ at 17:23│Comments(2)
│徒然文
この記事へのコメント
いやはや格好いいですなぁ!
同志ということもあり余計な事かもしれませんが、肩章の上にサスペンダーがあると肩章が傷みやすくなってしまいます。
そのため、服と肩章の間にサスペンダーを入れるようにするといいらしいです。
私自身は将校の服ばかりなのでサスペンダーはつけないのですが、私の知り合いが星ピブが死んだりトレッセが破れたりとひどい目にあったらしいんですよ…
同志ということもあり余計な事かもしれませんが、肩章の上にサスペンダーがあると肩章が傷みやすくなってしまいます。
そのため、服と肩章の間にサスペンダーを入れるようにするといいらしいです。
私自身は将校の服ばかりなのでサスペンダーはつけないのですが、私の知り合いが星ピブが死んだりトレッセが破れたりとひどい目にあったらしいんですよ…
Posted by お節介な変人 at 2016年10月06日 03:49
同志ありがとうございます!
たしかに肩章の下に入れた方が理にかなってますし、
実際の写真でもそうしてますもんね(^^)
諸先輩方の失敗談を踏まえ私も肩章の下に入れるようにします!
これからもよろしくお願いします!
たしかに肩章の下に入れた方が理にかなってますし、
実際の写真でもそうしてますもんね(^^)
諸先輩方の失敗談を踏まえ私も肩章の下に入れるようにします!
これからもよろしくお願いします!
Posted by クリンコフ
at 2016年10月06日 13:42
