2016年02月08日
アフリカ軍団装備

ここのところ遊んでる写真ばかりなので今回は久しぶりに収集物の装備紹介をします。
マイブームのアフリカ軍団装備(※たけし軍団とかの類じゃありません。)ちょこちょこ集めてました。
どうしても花形のフィールドグレーの親衛隊や国防軍に目が行きがちですが
実用的なカーキの熱帯戦装備もまたかっこよいのです。
海外通販だと手に入りにくい靴以外は、安く手に入るのです。

WINDRASSの真鍮製銃剣とモーゼル弾用の弾薬ポーチ。
10連発×3のペアで携行できる弾薬は日本軍の半分の60発です。
日本の場合はインフラの整っていないアジア地域のため補給の観点から
諸外国より多い物資を携行していました。
機関銃手の弾薬も各国の倍程度ですから、当時の兵隊さんは大変でしたね。


兵用熱帯略帽、裏地が赤なのは赤外線を通さなくするためなんだとか・・・


結婚祝いにガルム旅団の旅団長モーンケさんから結婚祝いにいただいた
夫婦ホルスターの自作のPPKホルスターに1年ほどかかりましたがついに中身が入りました。
こないだマルゼンのPPKを買ったのですが
もともと燃費もよく射撃性能も作動もよかったのですが長くマイナーチェンジを繰り返しているせいか
以前に所有していた個体に比べて遥かに安定しており作動に驚きました。
本当によく当たります。
そしてモーンケさんのホルスター、本当にピッタリで取り出しやすく、収納もとってもしやすいです。
もう一つのブローニングハイパワー用のホルスターは、ハイパワーの決定版が出次第、中身を
入れたいと思います。
本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます。

こちらは戦民思想さんのホップパッキンを移植したP38のブラックメッキバージョン。
最大にしても、足りないホップが一気にマルイ並になりました。

そしてドイツ軍ピストル三種の神器の筆頭ルガーP08。
固定ホップ化。
いろいろいじりましたが、一番使えるのはPPKでしょうね。
まぁ、基本ゲーム中、ピストル抜くことありませんが・・・


エアコキはバレルクリーニングが大事ということで以前買った分解式クリーニングロッドを入れる
木箱を作ってみました。ちょうどいい入れ物がなかったためアンティークっぽく作ってみたのですが
面倒になり、こきたくなってしまいました。
気分です。はい。


Posted by クリンコフ at 17:06│Comments(0)
│キャベツ装備